top of page

卒業式の父親のネクタイ。何色が正解?

  • 執筆者の写真: Mai
    Mai
  • 2024年3月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月13日


当ブログにお越し頂きありがとうございます。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMaiです。


もうすぐ卒業シーズン。

お子様の成長を祝う、大切なセレモニーです。

父親として出席される方も、それにふさわしい装いマナーが求められます。

スーツは決まったものをお持ちでも、ネクタイで悩まれている方もいるのでは?



この記事では、卒業式で父親がつけるのにふさわしいネクタイの色について説明します。


ネクタイの色で悩まれている方はぜひ参考にしてください。


※この記事では一部アフィリエイト広告を利用しています


式典と言えばシルバー





式典で着用するのにもっともふさわいのがシルバーです。

華やかでフォーマルな印象になります。


なければ、シルバーが入ったストライプやグレーなどもおすすめです。



普段使いもしやすいブルー系



卒業式 父親 ネクタイ 色 ブルー


シルバーのネクタイをお持ちでなく、手持ちのネクタイでいきたい場合は、ブルーやネイビーを選ぶと安心です。


清潔感があり、落ち着いた印象になります。

無地だと地味になりすぎる場合は、ストライプや小さめのドット、小紋柄などを選びましょう。


シックなボルドー系


卒業式 父親 ネクタイ


ボルドーも落ち着いたシックな印象になります。

ただし、赤に近い鮮やかすぎるボルドーは避けましょう。


赤ワインのような濃く、深い色みを選んでください。



白・黒は避ける


白のネクタイは、先生や学校関係者がつける色です。

父親は避けましょう。


また、黒も葬式を連想させますので卒業式ではNG。

モノトーンだからと言って選ばないようにしましょう。



MYSE STYLEでは、卒業式の父親の装いはもちろん、普段のビジネスファッション、オフファッションまで、お客様のイメージアップへ導くコーディネイトをご提案しています。

色使いやサイズ選びなど、その方やシーンに合ったご提案が可能です。

ぜひお気軽にご相談ください。










​お問い合わせ

〒500-8466

岐阜県岐阜市加納本石町3-7 144

  • Line
  • Facebook
  • Instagram

お問い合わせありがとうございます

bottom of page