パーソナルカラー診断だけで終わらない!結果をどう活かす?
- Mai
- 2月22日
- 読了時間: 4分
こんにちは。
外見印象で願望を叶えるイメージコンサルタントのMaiです。
パーソナルカラー診断を受けた方の中には、「診断結果に納得したものの、買い物に行っても結局いつもと似たようなものを選んでしまう」という方がいます。
せっかくパーソナルカラー診断を受けたなら、その結果を日常にも活かして、もっとオシャレを楽しみたいですよね。
今日は、パーソナルカラー診断の結果の活かし方をわかりやすく伝えます!
1. クローゼットを整える

まずは手持ちアイテムを見直してみましょう。
似合う色の服はある?
苦手な色の服が多くないか?
ベーシックカラーはどうか?
「見直してみたら似合わない色の服ばかりだった…」という場合も大丈夫!
似合う色と相性のいい色を抑えておけば、今持っている服も活かせます✨
例えば、苦手な色のニットでも似合う色のストールやアクセサリーで顔周りの印象を調整できます。
ただ、「なんとなく持ってはいるけどほとんど着たことがない」という服は、ご自身でも「似合わない」と感じていた可能性が大!
これを機に手放すのもおすすめです。
2. ショッピングでの色選びをスムーズに

「似合う色が分かったのに、結局いつもの無難な色を買ってしまった…」という方もいらっしゃいます。
こんなときは、買い物前に「この色を探そう」と決めておきましょう。
いつも手にしない色を選ぶというのは、自分にとっては挑戦ですよね。
いつもと違う行動には、脳がストップをかけてしまうため、「決める」ことが大事になってきます。
まずは手に取りやすいアイテムから挑戦!
・トップス(顔まわりに似合う色を取り入れやすい)
・ストールやマフラー(簡単にプラスできる)
・バッグや靴(コーデのアクセントに)
お店では「パーソナルカラー」の意識を持つ!
・カラーパレットカードを持参する
・似合う色の服を試着してみる
・スタッフさんに「○○系の色がほしい」と伝えてみる
3.メイクの色を考える

女性の場合、パーソナルカラーはメイクの色選びにも大きく影響します!
見直すべきアイテム
ファンデーション(ブルベならピンク系、イエベならオークル系)
リップ(血色感がアップする色を選ぶ)
チーク(自然なツヤを出すカラーを)
アイシャドウ(目元の印象を眺める)
ブルベ冬の方がオレンジ系リップを使うと、顔色がくすんでしまうこともあります💦
逆に、パーソナルカラーに合わせたリップを選ぶと、肌が明るく見えて垢抜けます!
服が難しい場合は、まずは1本、似合うリップを買ってみると変化を実感しやすいですよ✨
4.似合わない色も上手に活かす
「好きな色がパーソナルカラーになかった…」という場合も、諦める必要はありません!
似合わない色を取り入れるコツ
トップスではなくボトムスに使う(顔まわりに影響しにくい)
アクセサリーやスカーフで似合う色をプラスする
メイクで似合う色を取り入れる
特に、ゴールドやシルバーなどのアクセサリーの色も、肌なじみに影響するので、意識してみてくださいね!
まとめ:診断を相談しておしゃれを楽しもう!
パーソナルカラー診断は「終わりを受けたら」ではなく、日々のファッションやメイクに生かしてこそ価値があるものです!
診断後にやるべきこと
クローゼットを見直す
買い物のついでに意識する
メイクの色を見直す
似合わない色も工夫して使う
自分だけで生かしきれない場合はプロのサポートも!
「似合う色」を味方につけてオシャレに、今よりも垢抜けた自分を楽しんでみてくださいね!
🔽パーソナルカラー診断結果を生かしたい方へ
MYSE STYLEでは、診断結果を基にしたショッピング同行・クローゼット診断などのサービスを提供しています。
せっかく診断を受けたのに生かさないのはもったいない!
お気軽にご相談ください。
パーソナルカラー診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!