top of page

骨格ストレート 女性 アウター

こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


先日、いまさらですが骨格診断を新たにメニューに掲載しました。

いままでもトータル診断の中には入れていましたし、「骨格診断だけ受けたい」というお客様には個別に対応していたのですが、改めて単品メニュー化しました。


ファッションで悩んだり迷ったりが多い方からは、「骨格診断を受けて具体的に似合うものが分かってラクになった」と好評です。


私も自分の骨格タイプを知ることで「だからあのパンツはどうりで似合わないはずだ」と腑に落ちることが多々ありました。

太ったり痩せたりで結果が変わることはないので、一度は受けられることをおすすめします✨


今回は骨格ストレートの女性におすすめのアウターについて解説していきます!


※この記事にはプロモーション広告が含まれています


1.骨格ストレート女性の特徴とは


骨格ストレートの女性の特徴をおおまかにまとめると以下の通り。


☑肉感的で女性らしいボディライン

☑上半身にボリュームが出やすい

☑シンプルで上品なアイテムが得意


肌にハリのある方が多かったり、膝下が細い方が多かったりもします。

グラマラスでハリのあるボディは女性らしくて憧れます♡



2.骨格ストレート女性のアウター選びの基本ポイント


骨格ストレート アウター 女性


直線的なシルエット


ボディが肉感的でグラマラスなので、直線的なデザイン、シルエットの服を着ることでその魅力が引き立ちます。

体格がゴージャスなので、シンプルなシルエットが寂しく見えず、映えます。

反対に、曲線的なシルエットやデザインの服は体が肉厚に見え、着ぶくれする可能性があります。



ジャストサイズ


体に適度にフィットしたサイズがお似合いです。

トレンドのオーバーサイズはだらしなく見えたり、太って見えたりしやすいでしょう。

反対に、コンパクトすぎるものも苦手。

自分の体に合うサイズを探しましょう。



素材感


骨格ストレートの方は、肌にハリがありリッチな雰囲気をまとっています。

洋服も肌感と同様、ハリのある素材や上質な素材がお似合いです。

カシミアやウール、コーデュロイや厚手のコットンなどがおすすめです。




 

自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!



 



3.シーン別アウターの選び方


オフィススタイル


チェスターコートやテーラードジャケットなどのシンプルで直線的なアウターがとてもお似合いです。

ウール、カシミアなどの上質な素材を選び、上品な印象を演出しましょう。




テーラードジャケットは深めのVゾーンのものを選んですっきりとした印象に。

お尻が隠れるくらいの丈感がベストです。





カジュアルシーン


ダウンコートやGジャンでスッキリとしたコーデに。

ダウンはボリュームの出にくいすとんとしたシルエットのものがおすすめです。




Gジャンは、きれいめなものを選んで。

ケミカルウォッシュやダメージ加工のもの、多数のポケットやスタッズなどの飾りが多いものは苦手なので避けましょう。

革の質感が得意なのでライダースジャケットもおすすめです。





4. NGアウター例とその理由


オーバーサイズコート


オーバーサイズ アウター


上半身にボリュームが出過ぎて、アンバランスに見えます。

もともと体に厚みが出やすい骨格タイプなので、ボリュームアップされるものより、すっきりと見えるアウターを選びましょう。




装飾が多いデザイン



装飾が多い アウター レザー


ポケットがたくさんある、切り替えデザイン、ボタンやビジューなど存在感のあるパーツがついているなど、装飾が多いデザインは苦手です。

チープに見えてしまう可能性も・・・。


もともとの骨格のよさを生かし、デザイン性よりも素材のよさを追求しましょう。

シンプルでベーシックなデザインが3タイプの中で一番お似合いです。



5. 骨格ストレートの女性におすすめのコーディネート例


タートルネックニット×チェスターコート×ストレートパンツ



ハイネックニットがおすすめですが、首にフィットするタイプのタートルネックもお似合いです。

チェスターコートのVゾーンが縦ラインを作ってくれるので、すっきり見えます。

パンツもストレートやテーパードなどきれいめシルエットを選んで。




ショートジャケット×ストレートスカート





レザーのライダースやショートジャケットもお得意のアイテム。

ストレートラインのスカートを合わせて辛口なフェミニンスタイルの完成!

レースのIラインスカートなどにしても大人っぽくてよいですね。

ジャケットはジップなどの装飾が少ないものを選んですっきりと。


まとめ:似合うアウターでスタイルアップ!


骨格ストレートの女性におすすめのアウターについて解説しました!



ポイントは


☑直線的でシンプルなデザイン

☑ジャストサイズ、適度なフィット感

☑しっかりとした上質な素材


もともと、肉感的で女性らしいボディラインをお持ちの骨格ストレートさん。


シンプルなデザイン、ジャストサイズを選んで、お持ちの体格の良さを生かしてくださいね。




 

自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!












こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


冬のアウター、もう買われましたか?

セールまで待ってから買う!という方もいるかもしれません。


冬のコーディネイトの中で一番面積を占めるものであり、その分価格も高額になりがちなアウター。

だからこそ自分に似合うベストな1着を見つけたいですよね。


この記事では、骨格ストレートの男性向けアウターの選び方について解説します。


ぜひ参考にしてくださいね。



※この記事にはプロモーション広告が含まれています



1.骨格診断が服選びで重視される理由




骨格診断は、体型の特徴に基づいて「似合う服の形や素材」を知るための診断方法です。 自分の骨格タイプを理解することで、以下のようにファッションの効果を最大限に引き出すことができますできます。



↓参考記事↓



1-1.スタイルアップ効果が得られる


骨格ストレート男性 イメージ

骨格診断に基づいたファッションを選ぶと、体型をバランス良く見せることができます。

例えば、骨格ストレートの方は「直線的なデザイン」を選んでスッキリとした印象に、骨格ウェーブの方は「柔らかくフィット」自分に合った服を着ることで、無理なくスタイルアップできます。


1-2.買い物の失敗が減る



男性 買い物 失敗


「試着したけど似合っているかの判断がつかない」

「買ったけど全然着ていない」

そんな経験はありませんか?


骨格タイプが分かることで自分に似合うデザイン・素材が明確になります。

迷う時間が減り、買い物での失敗も少なくなるため、結果的にコストパフォーマンスもよくなるでしょう。



1-3.印象が大きく変わる



男性 印象アップ


似合う服を着ると、自分自身が自信を持てるだけでなく、周囲の人からの印象もアップします。


特にビジネスシーンでは、外見の第一印象が信頼感や好感度に大きく影響するため、自分の骨格に合ったスタイリングは重要な要素です。



1-4.長所を最大限に引き出せる


骨格診断は決して、ファッションを制限するものではなく、自分の持つ長さを最大限に活かすためのツールです。


骨格ストレートの方は、シンプルで洗練されたスタイルが似合います。

骨格ウェーブの方は、曲線的で柔らかなデザインが得意。

骨格ナチュラルの方は、カジュアルでリラックス感のあるスタイルが魅力。


長所を生かしたスタイリングは、自分らしさを表現するのにも役立ちます。



1-5.年齢や体型の変化にも対応できる


年齢や体型の変化によって、以前似ていた服が似合わなくなることはあります。

ただし、骨格診断を基準にしたスタイリングは、基本的な体のラインに着目しているため、年齢や体型が変わっても似合う服の選択に大きなブレはありません。


自分の骨格に合うスタイルを知ることで、トレンドに振り回されず、自分らしいスタイルを確立することができるでしょう。



2.骨格ストレート男性の特徴とは





骨格ストレートの男性には以下のような特徴がみられます。


  • 胸板や肩回りに筋肉の厚みを感じる体格で、体全体にボリューム感があります。

  • どちらかと言えば上半身に重心があるように見えます。

  • 肌には適度なハリと弾力があり、筋肉のつき方が立体的です。

  • 筋肉が表面に見えやすい体型のため、服のラインが出やすいのが特徴です。

  • 足首や手首は太すぎず、全体的にバランスの良い印象です。



 


自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!



 


3.骨格ストレート男性に似合うアウターの選び方


一番目につくアウターは、コーディネイト全体のバランスを整えたり、スタイルアップの決め手になる重要なアイテムです。ここでは、シルエット・スタイル・素材・丈感・ディテールの4つのポイントに分けて解説します。



3-1.シルエットのポイント


骨格ストレートには、直線的でシンプルなシルエットがよく似合います。

サイズ感はオーバーサイズよりもジャストサイズが基本。

チェスターコートやテーラードコートなどの直線的なアウターが似合います。

ダウンジャケットは、着膨れしないスリムなデザインを選ぶとよいでしょう。



3-2.素材の選び方



骨格ストレート 男性 コート


素材選びは、シルエットと同じくらい重要なポイントです。 骨格ストレートには、ハリと

厚みのある素材がよく似合います。


ウールやレザー、厚手のコットンなど、ハリのあるしっかりした素材がおすすめです。

また、ツイードやカシミアなど高級感のある素材も、骨格ストレートのリッチな肌感と相性抜群です。



3-3.丈感のバランス



男性 コート 丈

アウターの丈感は、骨格ストレートのスタイル全体に大きく影響します。


ヒップラインから膝上までの中丈がベスト。 バランスが良く、重心が整います。

ロング丈を選ぶ場合は、膝下より少し長いくらいの丈を選ぶと縦のラインを強調できます。



3-4.ディテールに注目

骨格ストレートはシンプルなデザインが一番似合う骨格タイプなので、あまり過度な装飾はない方がよいでしょう。


シンプルな襟や、無駄のないポケットなどミニマムなデザインがおすすめです。

また、ボタンやジッパーなどディテールも極力シンプルなもの、直線的なデザインのものを選びましょう。



4.避けたいアウターの特徴


骨格ストレートの方はシンプルでスタイリッシュなアウターが似合います。反対に、オーバーサイズの服やふわふわした素材、過度な装飾やラフなディテールは苦手なタイプ。選ぶ際は注意しましょう。


  • 肩が落ちすぎたリラックス系のシルエット

  • 柔らかすぎる素材や、モヘアやアンゴラなどのふわふわした起毛素材

  • シャカシャカしたナイロン素材

  • ショート丈(ウエスト丈以下)

  • 足元ギリギリまでのマキシロング丈

  • ボリュームのあるフード

  • ポケットや装飾が多いデザイン




5.骨格ストレート男性のシーン別おすすめアウター


骨格ストレート男性におすすめのアウターをシーン別にご紹介します。


5-1.ビジネスシーンのコーデ


1.チェスターコート


骨格ストレートの方に似合うコートと言えばチェスターコート!

シンプルな襟やポケット、直線的なデザインが骨格の持ち味を引き立てます。

ジャストサイズを選び、丈はヒップと膝の間くらいの丈がよいでしょう。

素材はカシミヤやウールなど厚手で上質なものがおすすめです。光沢感のある生地もビジネスシーンに◎




2.ステンカラーコート


スリムかつシンプルなステンカラーコートもおすすめ。

シングルボタンのスッキリとしたデザインが、骨格ストレートの直線的なラインにマッチします。




3.ダウンジャケット


冬の通勤には、ビジネス仕様のダウンジャケットも活躍しますよね。

シンプルなデザインで、ジャケットやスーツの上に着てもシルエットが崩れないものを選びましょう。

スタンドカラータイプやウエストを絞ったシルエットなどが似合います。




5-2.カジュアルシーンのコーデ


1.ロングダウンコート

冬の寒さをしっかり守りながらも、シンプルでスマートな印象を見据えたロングダウンコートは、骨格ストレートの男性にぴったりのアイテムです。

直線的なデザインでボリューム感は抑え目なものを選びましょう。

ジャストフィットまたは少し余裕あるサイズを選ぶことで重たくならず、スタイリッシュに着こなせます。


マットなナイロンやウール素材がおすすめです。







2.チェスターコート(ウール素材)


オフの日も活躍するチェスターコート。

シンプルで直線的なデザインが特徴なので、骨格ストレートの体型にぴったり。

デニムやチノパンとあわせて上品なカジュアルスタイルに仕上げましょう。

ウールやカシミア素材など高級感ある素材を選ぶと華やかに見えます。





3.フード付きコート(パーカータイプ)


リラックスしたい休日やアウトドアにも使いやすいフード付きコート。

カジュアル感が強くなりがちなフード付きも、シンプルなデザインを選ぶことで骨格ストレートの良さを生かせます。


ウールやダウン、ナイロン素材などがおすすめです。






4.ボアジャケット


暖かさとカジュアル感を両立できるボアジャケット。

骨格ストレートの方が選ぶ場合は、シンプルで適度にフィット感があるものを選びましょう。

ダボっとしたものよりもジャスト丈、ジャストサイズの方が似合います。






5.ボンバージャケット


ボンバージャケットは、元々軍用のフライトジャケットとして誕生したアウターのこと。

1種類ではなく、ムートン製の「B-3」や、第二次世界大戦後に着られるようになった「MA-1」などがポピュラーです。

元々は寒さや強風から身を守るために作られたデザインですが、現在ではファッションアイテムとして進化しています。


スリムフィットのボンバージャケットを選べば、骨格ストレートの男性でもゴツゴツがなく、すっきりとした印象を与えられます。

ジーンズやチノパンと合わせて、カジュアルに着こなしましょう。








まとめ:似合うアウターでスタイルアップ!


骨格ストレート=テーラードジャケットしか着られないといった思い込みを持つ方もいるようですが、アウター一つとっても選択肢はたくさんあります。


ポイントは

☑直線的でシンプルなデザイン

☑ジャストサイズ、適度なフィット感

☑コートの丈は膝~ヒップの間がベスト、ロングの場合は膝が隠れる程度

☑しっかりとした上質な素材


もともと、筋肉質で男性的なボディをお持ちの骨格ストレートさん。

シンプルなデザイン、ジャストサイズを選んで、お持ちの体格の良さを生かしてくださいね。



 

自己診断だけでは分からないポイントがたくさんあります!


「なんとなく合っている気がするけど…本当に正しいの?」

「似合う服や着こなしを知って、もっと自信を持ちたい!」


自己診断では分からない細かい違いを知りたい方は、ぜひ診断へ!

オンライン診断も可能です!


診断を受けるべきか迷ったら、LINEでお気軽にご相談ください!









こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


先日、ナリス化粧品様の感謝祭にてパーソナルカラー診断をさせて頂きました。

ナリスのお客様が中心のイベントだったのですが、やはり美意識が高い方が多い!

パーソナルカラー診断も非常に好評で、たくさんの方とお話できました。

ありがとうございます。







送られてきた写真を見てびっくり!最前列の真ん中ででしゃばってすみません‼



そして引き続き12月にもマルシェに出店させて頂きます。

次はメナード様のイベントです。

たまたま偶然ですが、化粧品メーカーさんが続きます。


パーソナルカラーは診断結果がそのままコスメ選びに直結するので

美容関連の企業様ととても相性がいいんですよね。







 

2024年12月15日(日)

メナードクリスマスマルシェ

10:30~15:00

会場:エルアリーヴォ

岐阜市薮田南1丁目1−1(google Map

入場無料

パーソナルカラー診断 3,000円(25分)※予約優先


 


イベントの会場は、岐阜市の結婚式場エルアリーヴォ

クリスマス直前ということもあり、会場の雰囲気も楽しみです✨

何より出店者30店舗以上ということで、かなり盛り上がりそうな予感です!


イベントでは普段サロンで提供している4シーズンパーソナルカラー診断を簡易版にしてマルシェ特価3,000円で提供します。


「診断結果だけ知りたい」

「興味はあるけど高くて…」

という方はぜひこの機会にお試しください。



※診断時間が限られるため詳細なアドバイスおよびアドバイスレポートはお渡し致しかねます。丁寧な診断、コンサルティングをご希望の方は通常の診断をお選びください。



ご予約やお問い合わせはメールまたはLINEにて承ります。


たくさんの方のご来場をお待ちしています。




​お問い合わせ

〒500-8466

岐阜県岐阜市加納本石町3-7 144

  • Line
  • Facebook
  • Instagram

お問い合わせありがとうございます

bottom of page