- 2024年4月23日
更新日:2024年6月13日

こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
今回は、イメージコンサルティングを通しての気づき「コンプレックスの捉え方は人それぞれ」というテーマで書きたいと思います。
皆さんはコンプレックスはありますか?
私自身、昔はコンプレックスの塊でした。
太いし、ニキビ顔だし、スタイル悪いし、顔は大きいし・・・言い出したらきりがない状態。
じゃあ今は?
40代で出産経験あり。
気を抜けば太るし、寝不足になると肌も荒れる。
脚の長さや顔の大きさはもちろん変わりません。
だけど、さほど気にしていないです。
なぜか?
デコルテのラインがきれいとか、ウエストは細めとか、上品な服が似合う、など自分の好きなところに目を向け、それを生かした見せ方ができるようになったからです。
「ガタイがいい」はコンプレックス?
先日のお客様は、いわゆるがっちり体型の方。
何かスポーツをされているのかと思いきや、何もやっていないとのこと。
骨格も太く、上半身に厚みが出やすい体つきなのです。
男性のがっちり体型は、男女ともに憧れる人は多いはず。
シンプルなTシャツなんかをさらっと着ても様になりますよね。
しかし、そのお客様にとってはそのがっちり体型がコンプレックスだったのです。
「華奢な体に憧れるし、男っぽいファッションよりも、ユニセックスな雰囲気のファッションが好き」だそうです。
つまり、何をコンプレックスに感じるかは、本当に人それぞれということ。
日本人はそもそも自己肯定感が低め

コンサルティングの中で「ご自身の外見で、魅力的だと思う部分はどこですか?」と聞くと、困った顔をされる方は多いです。
心の中では思っていても、それを堂々と言うのははずかしいのかもしれません。
欧米の方に同じ質問をすると、ポンポンと何個も答えがあがってくるそうです。
日本人は、自分の「ある」部分より「ない」部分に目を向けがちです。
日本の教育のよくないところだと思います。
でも、私の目からすると、皆さんそれぞれに魅力的な部分はたくさんあります。
なかなか自分ではそこに気づかないんですよね。
個人的には、ない部分にフォーカスするより、すでにある部分にフォーカスして、そこを引き立たせる考え方の方が好きです。
せっかく持って生まれた利点を生かさないなんてもったいないですから。
ただ、コンプレックスをカモフラージュすることで、自信を持てたり、堂々と振る舞えたりといったメリットもありますよね。
いい部分を生かし、気になる部分をカモフラージュするのがベストだと思います。
「脚を長く見せる」「肩幅を広く見せる」など、視覚効果でカモフラージュすることがファッションなら可能です。
イメージコンサルティングで自分の魅力を知ろう
イメージコンサルティングでは、様々な分析を通してその方の外見イメージをお伝えしています。
持って生まれた顔、体つき、肌の色などからその方がどういう印象を持つタイプで、どういったスタイルが似合うのかを伝えます。
「老けて見られる」は、知的で落ち着いた印象。
「ガタイがいい」は、アグレッシブでエネルギッシュな印象。シンプルでジャストサイズな服がよく似合う。
「眉毛が太い」は、意志の強さ感じるお顔。お手入れ次第で旬なイメージにしやすい。
などなど、私がすべてポジティブな捉え方に置き換えます。
イメージコンサルティングを通して、ご自身の思い込みに気づくかもしれませんよ。
ファッションや外見イメージに関するご相談、イメージコンサルティングについてもっと知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
- 2024年4月19日
更新日:2024年6月13日
こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
男性の皆さん、ファッションの知識や理解はお持ちでしょうか?
ファッション大好き!めっちゃ情報収集してる!という方はOKです。
でも
「よく分からないから無難な服を選んでる」
「SNSでいいって書いてあったから試着せず買ってる」
「とりあえず黒着ておけばいいでしょ」
という方、もったいないです!
外見で損しているかもしれません。
もし損していないとしたら、もっと得する可能性を秘めています。
人生変わる可能性すらあります。
この記事では、メンズ外見コンサルで何が分かるのか?どう変わるのか?
について詳しく解説しています。
※MYSE STYLEのコンサルティングについての内容です
☑メンズ外見コンサルに興味がある方
☑外見を変えたい男性
☑オシャレになりたい男性
はぜひ参考にしてくださいね!
1.外見から伝わる印象が明確に分かる
「昔から老けて見られる」
「”いい人そうだね”と言われる」
など、人から印象についてのフィードバックを受けたことはありませんか?
イメージコンサルティングでは、顔の分析を通して外見印象を具体的に言語化します。
老けて見られる人は、顔型やパーツの大きさ、角度などからそう見られている場合が多いです。
「老けて見える」という言葉をネガティブに捉える方が多いですが、言い換えれば落ち着いた印象、知的な印象とも言えます。
場合によっては強みにもなるわけです。
持って生まれたお顔の印象を生かすのか、カモフラージュするのかもあなた次第!
どうすれば自分の理想のイメージに近づけるかをアドバイスします。
2.似合う色(パーソナルカラー)が分かる

ファッションに苦手意識がある場合
「似合うかどうか不安だから無難な色を選んでいる」と話す方が多いです。
でも、無難と思って選んでいる色が実は、老け見えの原因である場合もあります。
同じブルーにも色々なブルーがありますよね。
イメージコンサルティングでは、どんなブルーを着たときが、一番自分が健康的にいきいき見えるのかを、パーソナルカラー診断を通してみていきます。
パーソナルカラー診断を受けられた方は
「ファッションの幅が広がった」
「いろんな色を着てみたくなった」
とおっしゃられます。
ベーシックカラーでも、黒よりも茶色が似合う方もいます。
白いTシャツよりもアイボリー(きなり色)のTシャツが似合う方もいます。
自分のベーシックカラーを知っておくと、買い物のときに迷いがなくなりますよ。
3.メンズヘアメイクについての知識がつく
顔の分析をすることで、似合うヘアスタイルも導き出せます。
ご自身がどんなイメージにしたいのかによって、ヘアスタイルの選択も変わってきます。
流行っているから・・・だけでなく、せっかくなら持って生まれたご自身のお顔の魅力を生かしてみては?というのが個人的な考えです。
コンプレックスを隠したい方には、そのアドバイスもさせていただきます。
また、最近はメンズ美容もポピュラーになってきました。
ご希望の場合は、基本のスキンケアや、取り入れやすい眉メイク、ベースメイクなどのアドバイスなどもさせて頂きます。
ちょっと手を加えるだけで印象が見違える方もいらっしゃいますよ!
4.自分の価値観・考え方に合ったメンズファッションスタイルが分かる

MYSE STYLEでは、イメージコンサルティングの中に、パーソナリティ分析を取り入れています。
これは内面・価値観とファッションをリンクさせるという考え方。
そこが合っていないと、着ていても違和感を感じたり、最初は良くても徐々に着なくなったり・・・ということが起こります。
スタイルは大きく7つ
スポーティ
トラディショナル
エレガント
ソフト
アルアリング
ドラマティック
クリエイティブ
自分も心地よく、理想のイメージにも合うスタイルを一緒に探しましょう。
5.魅力を生かしたメンズスタイリングが分かる

ファッションはその人をより魅力的に見せるツールです。
コンプレックスに感じている部分をカモフラージュし、自分の好きなところを生かすことで、その人らしい魅力あふれるスタイリングが叶います。
カモフラージュする場合は、色や柄、素材、デザインによる視覚効果をうまく使います。
6.美意識が変わる
コンサルティングで、お似合いのヘアスタイルをご提案すると、多くの方は「美容室に行きたい」とおっしゃいます。
また、ひげが気になっている方はこれを機にひげ脱毛を始める方もいます。
私自身もそこを後押しさせて頂いていて、美容室に行く際のオーダー方法や美容師さんに聞いておいてほしいことなどはお伝えしています。
美容室へ同行することもあります。
ファッション、ヘア、メイク、スキンケア、ムダ毛処理・・・ここまで色々やれば、ずいぶん変わると思いませんか?
そして、自分が変わることで周りからの反応が変わります。
色んな情報にアンテナを張るようになり、会話の引き出しも広がるでしょう。
映画を観るという行動一つとっても、ファッションや色使いの観点から見るようになったりと、日常でもいろいろな変化を感じられるはずです。
7.表情・立ち居振る舞いが変わる
MYSE STYLEでは、ご希望があれば表情・立ち居振る舞いに関するアドバイスもさせて頂きます。
笑顔が魅力的な人は男女関係なく惹かれるものです。
子供の純粋な笑顔が嫌いな方はいないはず。
俳優の田中圭さんをご存じですか?

昔から、私の周りの女友達には結構人気が高いです。
正直、すっごい美形っていうわけではないですよね?
でも、あの笑顔にやられちゃう女性って多いんです。
男性は笑顔が苦手な方が多いですよね。
だからこそ笑顔のトレーニングは効果的です。
私は幼いころから笑顔だけでは褒められてきました。
顔の造作を変えることはできなくても、笑顔ならトレーニング次第でだれでも上手になれます!
そして、立ち居振る舞い・レディファーストなど、魅力的な男性として知っておきたい基本の振る舞いに関してもアドバイスさせて頂きます。
ただし、基本コンサルは2時間となっております。
ご希望の方は何を優先したいかを最初にお伝えくださいね。
8.ポジティブになる

コンサルティングを受けられた方は、皆さん「楽しかった」「おしゃれしたくなった」とおっしゃられます。
オシャレをして自分に自信がつくと、自然と明るい気持ちになります。
人に会ってみたくなったり、初対面の人の前でも堂々とふるまえたり・・・
対人関係においてもポジティブな影響がたくさんあるはずです。
私たちはファッション・ビジュアル戦略を通してなりたい自分になれます。
生きたい自分で生きられます。
でも今の自分でしっくりきていないという方、見せ方が分からず自分を出し切れていない方
が多いのも事実。
自分らしいスタイルを確立して、正々堂々とイメージ通りの自分で生きましょう。
私がその後押しをさせて頂きます!
まとめ:ファッション初心者の方こそメンズ外見コンサルがおすすめ
・ファッションが分からない
・知識がまったくない
という方こそ、外見コンサルで激変する可能性大!
男性は、女性と比べてもファッションや外見に関する情報をキャッチしづらいと思います。
周りにファッション好きな方がいたり、ファッションや美容業界で仕事している方でない限り、自然に情報を取るのが難しかったりするでしょう。
だからこそ、外見コンサルを通して、ファッションの基本や自分の外見について、似合う形や色などを知ることをおすすめします。
外見コンサルと一言で言っても、内容はかなり幅広いです。
コンサルティングの際には、どうなりたいか、何に困っているか、何を知りたいのかをはっきりとお伝えくださいね。
まずは無料相談であなたのお悩みをお聞かせください。
- 2024年4月19日
更新日:2024年7月9日

こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
先日、「肩幅が狭いことがコンプレックス」というお客様とのセッションがありました。
>>>>>>>>肩幅コンプレックスのお客様との
女性だとさほど気になりませんが、男性の場合は気にされている方も多いかもしれません。
骨格自体を変えることは難しいですが、ファッションを使って肩幅の狭さをカモフラージュすることは可能です!
この記事では、肩幅が狭い男性におすすめのファッションを解説します。
肩幅の狭さで悩んでいる男性は参考にしてみてください。
※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
肩幅の狭い男性におすすめ①ボートネックデザイン
肩幅が狭い男性におすすめのトップスはボートネックデザインです。
画像のように、ネックラインが浅く、左右に開いているものを指します。
視覚的に、横ラインを強調してくれるので肩幅の狭さが気になりません。
反対に、深いVネックやUネックは肩幅の狭さが強調されてしまうので避けましょう。
肩幅の狭い男性におすすめ②肩章付きデザイン
肩幅が狭い方には、肩をボリュームアップしてくれるトップスがおすすめです。
女性だとパフスリーブなどが該当するのですが、男性の場合ありませんので(あったとしても嫌って人が大多数ですね)肩章付きをおすすめします!
そもそも肩章(けんしょう)とは、制服などに付けて役職や階級を表すものでした。
ですので、ミリタリーシャツやトレンチコートなど制服由来の洋服や、歴史ある洋服についていることが多いです。
肩章が付くだけで、肩がボリュームアップして見え、華奢さをカモフラージュしてくれます。
肩幅の狭い男性におすすめ③ボーダー柄
ボーダー柄には横ラインを強調する効果があります。
ですので、肩幅の狭さをカモフラージュし、広がってみせてくれるはずです。
ただし、ぽっちゃりな方がボーダー柄を着ると、体も横に広がって見えますので、ご注意くださいね。
肩幅の狭い男性におすすめ④フーディー
オーバーサイズのフーディーは、肩幅の狭さをカモフラージュしてくれます。
特に、立体的で横に広がったタイプのフーディーは、肩を肉感的に見せてくれる効果もあるでしょう。
フード部分がきちんと立ち上がること、肉厚な素材であることなどを加味して選びましょう。
肩幅の狭い男性におすすめ⑤襟が小さめの服
「エビングハウスの錯視」をご存じでしょうか?同じ大きさの円が周囲の円のサイズによって大きく見えたり小さく見えたりする錯覚の一種です。
人は知らず知らずのうちに、周囲にあるものと比較してもののサイズ感を測っています。
つまり
同じ肩幅でも小さな襟をもってくることで、幅広に見せることができます。
元々小さめ襟の多いポロシャツはおすすめです。
ポロシャツ以外でも、シャツ、ジャケットなど襟付きアイテムを選ぶ際は小さめを選ぶようにしましょう。
まとめ
肩幅が狭い男性におすすめのファッションを紹介しました。
肩幅の狭さが気になる方は
・ボートネック
・肩章付き
・ボーダー柄
・フーディー
・襟が小さめのトップス
を選ぶようにしましょう。
また、Tシャツなどは1枚で着るより重ね着を!
ジャケットを選ぶ際は肩パッド付の物を選ぶ、もしくは肩パッドを入れるのもありです。
ファッションは自分を理想的な姿に見せられるツールです。
コンプレックスを上手にカモフラージュして、オシャレを楽しみましょう!
MYSE STYLEでは、コンプレックスをカモフラージュしたいのか、個性として生かすのかをカウンセリングの中でご確認させて頂いております。
ご自身がコンプレックスと感じていても、実はそれが魅力になる場合もあります。
ぜひコンサルティングで、お悩みや理想などをお伝えください。
ZOOM無料相談では簡単なファッションアドバイスもさせて頂きます。
ぜひご活用ください。