top of page

更新日:2024年6月13日


第一印象がいい

こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


第一印象、気にしていますか?

ビジネス、就職転職、恋愛でも、第一印象がいい人はお得!

相手が心を開きやすく、その後の流れが非常にスムーズだからです。


では、第一印象がいい人とはどんな人なのでしょうか?

記事では、第一印象がいい人の特徴について詳しく解説します。


ポイントは

笑顔、清潔感、姿勢、声、視線です。


第一印象をよくしたいと考えている人はもちろん、改めてご自分の第一印象はどうなのか、セルフチェックしてみてくださいね。



1.自然な笑顔の人



第一印象がいい 笑顔

人間はポジティブなものにひかれます。


特に自然な笑顔を嫌いな人はいないはず。


笑顔の人の周りには人が集まりますし、いつも眉間にしわを寄せている人には近寄りがたいもの。

年齢・性別問わずです。



第一印象がいい人は自然な笑顔ができる人です。


ここで言う笑顔とは、左右の口角が均等に上がり、同時に目尻も均等に下がった状態です。


「右の口角だけが上がっている」「口角だけ上がって目尻に変化がない」といった不自然な笑顔は、逆効果になりますので注意してくださいね。


笑顔がぎこちない方はぜひ鏡の前で練習してみてください。

私も昔、かなり練習しました!

おかげで笑顔だけでは人に褒められるようになりましたよ。




2.清潔感がある人


第一印象のいい人は、清潔感があります。


いくら美男美女であっても、ジャケットの肩にフケが落ちているのを見たらどうでしょう?口臭がきつかったらどうですか?


顔の造作以上に清潔感は重要です。


・髪はカットされていて寝癖がない

・鼻毛、ヒゲなどのムダ毛をケアしている

・口臭・体臭が気にならない

・洋服の肩にフケが落ちていない

・洋服にシミやシワがない

・歯がきれい

・爪がきれい

・靴やカバンが汚れていない


これくらいはクリアしておきたいですよね。


逆に言えば、意識さえすれば誰でも簡単に清潔感はつくれます。

気になる箇所がある方は今日から対策してみてくださいね。



3.姿勢がいい人



第一印象がいい 姿勢


立ち姿でも、座った状態でも、姿勢がいい人は第一印象がいいです。

堂々と、誠実そうに見えますよね。


肩は巻き肩にならないよう、胸を開いた状態に。

顔が前に出ないよう、頭頂部から糸で引っ張られているよう意識します。

おじぎをするときも、腰から頭までが一直線になるよう意識しましょう。

腰からぽきっと折れるようなイメージです。


腕組みや脚組みの癖がある方は注意しましょう。

これらはクローズの姿勢と言い、相手に自分の心の中を見られたくないときに出るサインです。


初対面の相手に対してとると、相手を警戒させてしまう可能性も。


写真撮影時のポージングとして使う手もありますが、第一印象をよくしたい方は避けましょう。



4.適度な声の大きさ



第一印象がいい 声


初対面の人に会うときは、挨拶をすることも多いでしょう。


聞き取れないような小さな声や、びっくりするような大きな声で挨拶していませんか?


第一印象がいい人は、その場の状況や相手の距離感を瞬時に判断し、適度な声の大きさに調整しています。


また、もごもごと活舌悪く話すのではなく、ハキハキと聞き取りやすい発音を意識すること、聞き取りやすいスピードで話すことも大切です。


ハキハキした聞き取りやすい声は、それだけでポジティブな印象を与えます。


話すことに苦手意識がある方は、声が小さくなりがち。


発声練習をするなど、トレーニングしておきましょう。


5.視線を相手へ向ける


コミュニケーションの基本は、相手の方に体を向けて、相手の目を見て話すことです。


ですが、あまりにじっと目を見つめると相手も委縮してしまいます。


目を見るのは要所だけにして、それ以外は左右の目の下、鼻、口のあたりを見ると自然です。


これでも相手からすると自分の目を見ているように感じますし、威圧感がないので穏やかな雰囲気で会話できるでしょう。


ただし、視線があっちこっちに泳がないように注意してくださいね。


まとめ:苦手を克服して第一印象をよくしよう


第一印象のいい人は、

自然な笑顔で

清潔感があり

姿勢がよく

聞き取りやすい声のトーンで

相手を見て話します。



普段できていないなーと感じる人はぜひ練習してみてください。


今までしていない人が急に人前で卒なくやるのは難しいかもしれませんが、日々練習することで誰でもできるようになります。



コミュニケーション上手になると、人生で得るものが大きいですよ!




 

MYSE STYLEでは、第一印象に関するコンサルティングもおこなっています。

お客様一人ひとりのお悩み、目標に対してアドバイスさせていただきます。

ぜひお気軽にご相談ください。









こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


先日、ハワイへ行ってきました。

ご縁があってある外資系の企業様のパーティーへ参加させて頂いたのですが、世界中から参加者が集っているため、もちろん共通語は英語。


役職がついている方やよい成績を収めたであろう方が前へ出てスピーチをされていたのですが、やはりオーラがすごかった。


姿勢、表情、服装、振る舞い…すべてからパワーを感じました。


私は英語が得意ではないので何を話しているかはよく分かりません(笑)


だからこそ、何を話しているかではなく、外見からの情報がすべて。



逆に言えば、たいしたことを言ってなかったとしても、外見次第ではすごいことを言っているような錯覚さえ起こすということです。



見た目が変わると内面が変わる



男性 モテ 見た目 内面


「性格がいい方が好かれる」というのは当たり前なのですが、性格がいいのに見た目で損している人も結構います。


やさしすぎて、いい人どまりだったり。


やさしいことはもちろんいいことですが、それは本当のやさしさなのかが重要。


実は「自分が嫌われたくないから」「自分が傷つきたくないから」という自己防衛からくるやさしさの場合もあります。



本当にやさしい人とは、自分がどう思われようか気にせずに、相手のためになる言動がとれる人。

偽りのやさしい人になっているのは、自分に自信がない証拠。



もちろん成果を上げて自信をつけるというのも一つですが、手っ取り早くすぐに取り掛かれるのが外見を変えることです。


偉そうに言っていますが、私も昔は外見コンプレックスの塊でした。

そのせいで失恋もしたし、傷つきました。

自信がなく、いつもふてくされていました。

でも「変わる」という強い意志で外見を変えました。

そして、ファッションを使えばなりたい自分、見せたい自分になれます。


外見を変えて一番変わったのは性格や言動です。

自分を好きになったし、自分に自信を持つようになりました。


自信のないコンサルタントなんて、嫌ですよね?

外見を変えたことが今の仕事にもつながっています。



目的に合った服装の選び方とイメージ作り



男性 成功 モテ イメージ


外見を変える前にまずは、

  • どんな自分になりたいのか

  • どんな自分なら目標を達成しているのか を考えます。


例えば

【恋人を見つけたい場合】

どんな異性に好かれたいのか?

その人が好きになる人はどんな人なのか?

自分が変わるならどういうイメージ?


【ビジネスで成功したい場合】

その業界で成功している人はどんな人?

憧れる上司はどんな人?

成功した自分はどんなイメージ?


実際に周りにいる人を想定してもいいし、芸能人でも構いません。

とにかくイメージすることが大切です。


その理想像に合わせて、ヘアスタイル、メイク、ファッションなどを決めていきます。

個で考えると、全体で見たときにバラバラになるのでイメージが大切です。



ボディランゲージと自信の表現



男性 成功 ボディランゲージ 見た目


ボディランゲージとは、非言語コミュニケーションの手段です。


言葉を使わずに相手とコミュニケーションをとる方法で、表情、身振り手振り、声や服装も該当します。


外見と言うと、服装や体型にばかり気をとられがちですが、

  1. 表情

  2. 立ち居振る舞い

これらもすごく重要です。



冒頭でハワイの話をしましたが、まさに。

言葉は分からなくても表情や身振り手振り、声や服装でスピーカーの自信やパワーが伝わってきました。


あなたの表情はどうですか?

イキイキしていますか?


身振り手振りはどうでしょう。姿勢や歩き方は?

猫背や自分の体の幅内での小さな動きは、自信がないように映ります。


声はしっかり通っていますか?

聞き取りずらい声は人にストレスを感じさせてしまいます。



好印象を与えたいなら身だしなみチェックをルーティンに



男性 モテ 見た目 身だしなみ


ビジネスでも恋愛でも必須なのが身だしなみです。


第一印象をよくしたいなら絶対です!!!



寝ぐせがついたまま外出している人、服のポケットにモノを詰め込んでパンパンになっている人、いませんか?


「ちょっとコンビニまで」ならいいですが、少なくとも人に会うときは気をつけましょう。


だらしない人という印象に見られるだけでなく

「この人は自分と会うことを適当に考えているんだな」という風にも捉えられます。

異性であれば「大切に扱われていない」と受け取れます。



以下、ベネッセコーポレーションの身だしなみチェックシートを貼っておきます。



最低限、ここに書かれていることは日々チェックしましょう。

慣れれば当たり前になります。



見た目とメンタルヘルスとの関係とは?


見た目とメンタルヘルスには関連性があります。


見た目を整えると、自己肯定感や自己価値観があがります。

それが自信となって表情や立ち居振る舞いにも表れるのです。


また、ストレスと見た目もリンクしています。

ストレス状態やうつ状態になると身だしなみや見た目に気をつかえなくなります。

一方、見た目を整えることにはストレスを緩和する効果もあります。


身だしなみを整えることは自己管理能力にも関連します。

ダイエットもそうですが、自己管理ができる人=仕事ができる人と見られやすいですよね。

そのため欧米ではエリートほどワークアウトに熱心と言われています。



つまり、見た目を整えることでメンタルにプラスの効果がある。

反対にメンタルがよくない状態だと外見や身だしなみに気をつかうことが難しい場合もあると言えます。



まとめ:見た目を整えてモテと成功を手に入れよう!


モテと成功を手に入れたいなら見た目を整えましょう。


  1. 目的に合ったイメージ作り

  2. イメージに合ったヘアスタイル、ファッションを選ぶ

  3. 適切なボディランゲージをマスターする(変な癖を直す)

  4. 身だしなみをチェックする

  5. メンタルヘルスを整える


これがクリアできれば成功へのスピードが一気に加速するはずです。




 

MYSE STYLEでは、お客様一人ひとりにあったイメージコンサルティングが可能です。

基本のコンサルティングはありますが、ご要望があればオーダーメイドのコンサル内容にさせて頂きます。


まずは無料相談でお悩み、課題などをお聞かせください。
















こんにちは。

岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。


コロナ禍もあけ、結婚式を挙げるカップルも増えてきました。

挙式を延期にしていた方たちが、一足遅れで挙げるというパターンも多いようですね。


今回は、結婚式で男性ゲストが履くのにふさわしい靴について、解説していきます。


☑これから結婚式に参列する予定がある男性

☑フォーマルシューズを買おうと検討中の男性

☑ファッションマナーについて知っておきたい方


などはぜひ参考にしてください。



結婚式にふさわしい靴①黒のストレートチップ


まず、大前提として押さえておきたいのが、結婚式に履いていくなら黒の革靴一択です。

(和服の場合を除く)


茶色はカジュアルな印象になるため、結婚式にはふさわしくありません。



黒の革靴でも最も結婚式にふさわしいのが、ストレートチップ


革靴の先に、一本線の切り替えがあるものを指し、もっともフォーマルな位置づけです。



結婚式 男性 靴


ストレートチップは社会人男性なら一足は持っておきましょう。


ビジネスからパーティ、冠婚葬祭、どんなシーンでも使えます。


できればいいものを一足持っておいて、長く履かれることをおすすめします。



結婚式にふさわしい靴②黒のプレーントゥ


結婚式に履くなら、プレーントゥでもよいでしょう。


つま先に切り替えなどのデザインが入っていないシンプルなタイプです。





結婚式 男性 靴


シンプルなので、フォーマルシーンはもちろん、少しカジュアルなシーンにも使いやすいでしょう。



内羽根式か外羽根式か?


革靴のひもを通す穴がついている部分の革のことを「羽根」と呼びます。


この部分が、甲の革の部分と一体化している、または甲の革に入り込んでいるものを内羽根式と呼びます。



結婚式 男性 靴
内羽根式


一方、羽根の部分が甲の革より外にあるものを外羽根式と言います。



外羽根式 男性 靴
外羽根式


内羽根式は、見た目もシンプルでよりフォーマルな革靴と言えます。

外羽根式は、羽根が開くため、動きやすくカジュアルな革靴。ビジネスマンや移動が多い方は外羽根式がおすすめです。


結婚式にふさわしいのは内羽根式と言えます。



結婚式にふさわしくない革靴とは?


結婚式にはストレートチップやプレーントゥの革靴がおすすめです。

では、それ以外の革靴はどうなのでしょうか?


スーツスタイルに合わせることも多いウイングチップ

つま先部分に翼(ウイング)のような切り替えがあり、ブローグと呼ばれる穴装飾やメダリオンと呼ばれるデザインが施されています。



男性 靴 ウイングチップ



こちらは、ストレートチップやプレーントゥと比べるとカジュアルな位置づけになります。

結婚式というセレモニーの場にはカジュアル過ぎるでしょう。



ほかにも

  • モンクストラップ

  • タッセルスリッポン

  • ローファー

これらは、革であってもカジュアル靴に分類されます。

結婚式にはふさわしくないでしょう。



まとめ:男性ゲストが結婚式に履くなら黒のストレートチップかプレーントゥ



男性ゲストが結婚式に履くなら

  • 黒の内羽根式ストレートチップ

  • 黒の内羽根式プレーントゥ


がおすすめです。


年齢や時代に関係なく、長く履けるフォーマルな革靴です。


まだ持っていない方は、結婚式を機に一足持っておくとよいですよ。




 

MYSE STYLEでは、今更聞けない!ファッションマナーについてもお伝えしています。

マナーを抑えることで、「この人分かってるな!」という印象にもつながります。

ぜひ一緒に身に着けていきましょう。











​お問い合わせ

〒500-8466

岐阜県岐阜市加納本石町3-7 144

  • Line
  • Facebook
  • Instagram

お問い合わせありがとうございます

bottom of page