- 2024年5月27日
更新日:2024年6月13日
こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
今回は、パーソナルカラー診断を受けるメリットについて解説します!
☑まだパーソナルカラー診断を受けたことがない方
☑何色を着ればいいか分からない方
☑明るい色に挑戦したいけど勇気が出ない方
☑自分にどんな魅力があるのか知りたい方
におすすめの内容となっています。
パーソナルカラーとは?
みなさんは、ご自分のパーソナルカラーをご存じですか?
パーソナルカラーとは、人が生まれ持った身体色(肌・瞳・髪)を引き立てるカラーのこと。
大きく、「春」「夏」「秋」「冬」の4つのグループに分類されています。

上の画像を見て頂ければ分かるように、緑と言ってもいろいろな緑がありますよね?
一つの色でも、明度・彩度・アンダートーンの違いによってさまざまな見え方ができます。
私が一番知ってよかったと感じるのはベーシックカラーを選ぶとき。
お店でネイビー、ベージュ、ブラックのジャケットがあったとしたら、どのように選びますか?
何となく「春だしベージュかな」とか「ネイビーは持ってるからブラックかなあ」とかそんな選び方をしていませんか?
私はそうでした。
でもパーソナルカラーを知ってからは「この色は私に似合う」という色を選ぶようになりました。
では、パーソナルカラー診断を受けるメリットについて解説していきますね!
メリット1.外見の魅力を最大限に引き出す
上記でパーソナルカラーは春、夏、秋、冬の4つに分かれるとお伝えしたのですが、それぞれのシーズンにはそれぞれの魅力があります。
例えば、春の方はキラキラした瞳が印象的。年を重ねても若々しくフレッシュな魅力がある方です。

秋の方はシックで落ち着いたイメージ。ダークブラウンやカーキなどの暗い色を着ても、おじさんっぽくならず、かっこよく着こなせます。
ファッションスタイルで言うとヴィンテージ、クラシック、フォークロアといった重厚感のあるスタイルも様になるタイプです。

さらに、パーソナルカラーを身に着けると、肌がきれいに健康的に見えたり、小顔に見えたりといいことづくめ。
これは、持って生まれてきた身体色と服の色がリンクし、調和しているからなんですね。
メリット2.無駄な買い物を減らせる
「赤が着たいと思って買ったけどしっくりこなくて着てない」
「黄色いTシャツを着たら周りから『似合ってない』と言われた」
といった失敗経験はありませんか?
赤は赤でもいろいろな赤があります。
似合わない色を着ると、服ばかり目立って顔の印象がぼやけたり、肌がくすんで見えたり、青白く不健康そうに見えたりします。
自分に似合わない色を知ることで、その色を回避することができます。
メリット3.流行に左右されない
ファッション業界では毎年その年のトレンドカラーが発表されます。
するとブランドはその色を使ったアイテムを生産します。
知らず知らず目に入ってきて、普段着たことない色でも「なんかいいかも」と買ってしまうこともありますよね。
でも流行っている色が自分に似合う色とは限りません。
自分に似合う色やイメージを知っておくことで、流行に踊らされずに済みます!
メリット4.自分に自信が持てる
4つのシーズンにはそれぞれ違った魅力があります。
最初に「春」「秋」について少し触れましたが、「夏」「冬」にもほかのシーズンにはない魅力があります。

「夏」は見ての通り爽やか。
瞳や髪もソフトな印象なので第一印象もよいですし、上品なファッションがとても似合います。

「冬」はとにかく華やか。いるだけでオーラを感じます。
白、黒などのはっきりした色が似合うので、制服やスーツが無難にならずとてもかっこよく着こなせます。
つまり、どのシーズンがいいとか悪いとかではなく、全員魅力的なのです。
パーソナルカラーを知ることで、自分でも気づいていなかった自分の魅力に気づき、それが自信にもつながります。
岐阜・名古屋のパーソナルカラー診断ならマイセスタイルへ
いかがでしたか?
自分自身についてもっと深くするためにもパーソナルカラー診断はおすすめです。
マイセスタイルでは対面およびオンラインでもパーソナルカラー診断を実施しています。
ご希望があれば出張診断も可能です。
お気軽にお試しください。
ご質問やご相談はこちら☟をご利用ください。
- 2024年5月25日
更新日:2024年6月13日
こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
岐阜でのイベント開催のお知らせです!
イメージコンサルティングの考え方をベースに、自分の外見イメージをアップするコツや、これだけは押さえておきたいファッションの基本の「き」をお伝えします。
ファッションに苦手意識がある方
オシャレに興味はあるけど何をどうすればよいか分からない方
印象をよくしたい方
におすすめ!
講座と言っても堅苦しい雰囲気ではなく、少人数制で気軽に交流できればと思っています。
いきなりイメージコンサルティングはハードル高い!って感じられる方もぜひお気軽にご参加くださいね!

印象アップ&メンズのおしゃれ基本講座
日/2024年6月5日(水)
時間/19:00~20:30
場所/コワーキングスペース ディライト 2Fミーティングルーム
(〒500-8466 岐阜県岐阜市加納本石町3丁目7)
Google MAP https://maps.app.goo.gl/Fgj2qZ38dtiwqwUG9
参加料/1,000円(飲み物付き)
※要事前申し込み
私にとっても初の試み!
ご質問やご相談にも対応しますのでご都合が合う方はぜひご参加くださいね。
お申し込みは以下の「こくちーず」またはメールよりお申し込みください。
mail:info@myse-style.jp
- 2024年5月19日
更新日:2024年6月13日
こんにちは。
岐阜・名古屋を中心に全国でも活動するイメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
イメージコンサルティングでは、その方の外見の分析や価値観、ライフスタイルなどをお聞きした上で、理想的なスタイルをアドバイスしていきます。
資料もお渡しするのですが、どうしても紙や言葉では伝わりづらい。
特に、今までしたことのないスタイルや色に挑戦するのは勇気がいります。
そこでおすすめなのがショッピング同行です。
ショッピング同行お客様実例をご紹介します。
K様(20代)
<ショッピング前のヒアリング>
☑お店を知らないので教えてほしい
☑いつもパンツの丈が短くなるので体型に合うパンツが欲しい
K様は身長185㎝以上という長身のお客様。
・体が細いこと
・肩幅が狭いこと
にコンプレックスをお持ちでした。
「ウエストが細く、それに合わせると、パンツの丈が短くなる」というお悩みも。
下の写真、左側が当日着られていたパンツですが、実際に着る位置よりもかなり下に下げて、腰履きしていらっしゃいます。
細い=スキニーパンツなどが似合うイメージがありますが、細さがより際立ちます。
細いことをコンプレックスに感じている場合は、それをカモフラージュする着こなしをご提案します。

まず、パンツの丈ですが、今年は特に長めの丈のものが多いです。
ボリュームのあるスニーカーや、厚底のサンダルなどに合わせることを想定してデザインされています。
そもそもZARAは丈が長いものが多く、おすすめのパンツがたくさんありました。(ジャケットなども袖丈が長いです)
また、肩幅の狭さが気になっている方は太めのボーダー、おすすめです!
特に上半身が華奢な方は肉厚な素材のものを選ぶと、ボリュームアップして見えます。
上の写真右で着てるのはニットソーのような素材。
パーソナルカラーがスプリングのお客様なのでブラウンがお似合いです。
左のBEFOREと比べると、別人のように見えます!

お客様はこちらのデニムと上のボーダートップスが特に気に入られたようです。
サンダルやボリュームの少ないスニーカーで合わせてもいいですよね。
余談ですが、土日のZARAはフィッティングのエリアに女性が入るのがNGみたいです💦
着方などは後日LINEでフォローアップします。

肩幅の狭さが気になっている方はベストなどの重ね着もおすすめ。
肩幅がカモフラージュされます。
身長が高いのでスラックスのようなきれいめパンツ、お似合いですよね。
こちらは10代~20代向けのプチプラブランドのお店ですが、ちょうどよい丈のパンツがありました。
最近は、ウエストサイズを中紐で調節できるパンツも増えています。
こちらも別人のように見えますよね。

ご本人にもショッピング中に撮った写真をお送りさせて頂きました。
喜んでいただけてよかったです。
K様ありがとうございました!

ただいまショッピング同行キャンペーン実施中です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お気軽にお問い合わせください。