こんにちは。
MYSE STYLEイメージコンサルタントのMaiです。
突然ですが
10月12日(土)に、岐阜市のナガラタタンカフェで
cafeコン(cafeでコンパ)を開催することになりました!

10月12日(土)15:00~17:00
会場:ナガラタタンカフェ
P有り
対象:20代後半~50代の独身の方
人数:最少催行人数8名。最大12名まで
参加費:男性2,000円、女性1,000円 ※季節のスイーツとドリンク付き
<タイムスケジュール>
14:45~受付
15:00~スタート
・ケーキとお茶を楽しみながら簡単な自己紹介(席を入れ替わりながら全員とトーク)
・イメージコンサルタントMaiによる印象アップデモストレーション
・フリータイム
~17:00終了
詳細はこちら
なぜ私が恋活イベントを開催するのか

私は、イメージコンサルティングを受けられる方には大きく3通りあると思っています。
①・・・おしゃれになりたい。きれいにかっこよくなりたい
②・・・恋人を見つけたい、異性に好かれたい
③・・・ビジネスで生かしたい
もちろん最初の入りは①の方が多いのですが、その結果何を得たいかを聞くと②か③に分類されるということもあります。
だって無人島で一人で生活してたらおしゃれなんかしないですよね。
やはり誰かに見せるため、外に自分を表現するためにおしゃれするのが一般的だと思います。
私のコンサル後にマッチングアプリを初めて恋人を作られた方や
私のコンサルと同日に結婚相談所に申し込みをした方もいます。
だから、いつかお客様に私が出会いまで提供できたらいいなぁと思っていました。
でもそれは来年以降かなぁと・・・
イメージしているとそれが現実になる
そんな中でまずは結婚相談所さんにイメージコンサルタントとしての提案をしていこう、と考えていた矢先のことでした。
私はスピリチュアル界隈の人ではありませんが、目に見えないものを信じないわけでもありません。
特に、自分が強くイメージしたものって現実になったりするんですよね。
いわゆる引き寄せ!
お知り合いからの紹介で、妊活アドバイザーをされているえつこさんと知り合いました。
「結婚相談所の開業を考えている方」でした。
えつこさんは、「結婚してから不妊に悩む人が多いので、妊娠前からカップルに関わりたい」との思いで婚活事業の立ち上げを検討されていました。
大手協会に所属するかを迷われていたのですが、いろいろお話する中で「イベントとして小さく始めてみるのもいいんじゃないか?」となり、トントン拍子に開催が決まりました✨
はじめましての人との会話を楽しんでほしい

接客業や営業職など日ごろから初対面の人と接している方はそれに慣れています。
でも技術職だったり専門分野でお仕事されている方ってあまりそういう機会がないんですよね。
異性との会話もぎこちなかったりします。
そういう方でも気軽に参加できて、いろんな方とお話しする機会になればと思っています。
つまり、婚活パーティーほどガチではありません(笑)
気が合えばお友達になって、その後カップル成立になってくれれば嬉しいな、くらい。
そして異性だけでなく同性のお友達作りにもなればと思っています。
岐阜で出会いを探している方、お待ちしています

2時間という限られた時間ですが、全員とお話して頂けるようにします。
また、途中で私の印象アップデモストレーションもさせて頂きます。
どなたか男性の方にモデルになって頂き、即興でカラー診断やメンズメイクなどをさせていただこうかと思っています。
ナガラタタンカフェさんの季節のスイーツもお楽しみに♡
お申し込みは【こくちーず】
または
直接私の方にご連絡ください。
お申込みお待ちしています。
こんにちは。
イメージコンサルタント「MYSE STYLE.」のMAIです。
突然ですが、みなさんは読書は好きですか?
私は小さい頃から本を読むのが好きでした。
今も時間があるときには読んだりしますが、やっぱり紙の本が好きです。
かさばるし、エコではないのですが、本を読んでいるという実感があります。
デザイナーとしても女性としてもかっこいいシャネルの生き方
最近、「VOGUE ON ココシャネル」という本を読みました。
VOGUEと言えばだれもが知るモード誌。
そのVOGUEがブランド設立当時から掲載していたシャネルの洋服の挿絵や写真などとともに、シャネルというブランドの遍歴、ココシャネルという女性の生涯を綴った本です。
シャネルの生涯についてはいろいろな本や映画にもなっていますよね。
私個人としてはとても憧れる女性です。
決して恵まれた家庭の生まれではなく、孤児院を出て、縫子をしたり、キャバレーで踊るなどして生計を立てていた時代もあります。
そして一生涯独身なんですね。子供も産んでいません。
「愛人」という立場ですので賛否両論はあると思いますが、生涯情熱的で自由な恋愛を楽しんだ女性です。
ですが交際した男性たちは、裕福でとてもオシャレ。
恋人から受けた影響は、シャネルというブランドにも反映されていたそうです。
恋人たちはお金持ちなのでシャネルの事業に出資をするわけですが、それだけがシャネル成功の理由ではありません。
ココシャネルはそのセンス・審美眼、そして実業家としても高い実力を兼ね備えていたのです。

シャネルと言えば香水が有名ですよね。特にNo.5。
当時、調香師がシャネルのために1番~10番までの香水をサンプルで作ったそうです。
そのうちの5番が気に入ったシャネルは、そのままNo.5として世に発表しました。
そのプロモーションの仕方も秀逸。
香水はシャネルブランドの中でもドル箱事業となり、特にNo.5は今も30秒に1本は売れ続けているそうです。
戦争によって洋服どころではない時代になったり、生涯順風満帆だったわけではありません。
ですが、ココシャネルは死ぬまでココシャネルでした。
88歳の亡くなる間際までコレクションに向けての作業をし、疲れて横になったらそのまま亡くなったそうです。
シャネルのスーツをまとったままで。
ココシャネルが残した名言

というわけで、シャネルの歴史云々は書き出すときりがないので、私が特に心に響いたココシャネルの名言をご紹介したいと思います。
贅沢は心地よくあらねば。さもなければ贅沢ではないわ
シャネルを一躍有名にしたのが、ジャージー素材を使ったワンピースです。
1960年当時、女性のドレスは窮屈で動きにくいのが当たり前でした。
そんな常識を覆し、それまで男性のアンダーウェアに使われるのが普通だった生地を、オートクチュールという洗練された領域に使い始めたのがシャネル。
しかもデザインはエレガント。
シックでシンプルで機能的。
革新的なデザインだったのです。
私が愛した男性と私のドレス、どちらかを今すぐ選ばなければいけないのなら、私はドレスを選ぶ
ココシャネルらしい名言!かっこいいです。
今の時代なら分かりますが、当時としてはかなり尖った発言なのでは?
男性を愛するけど依存はしない。
そして自分の仕事に誇りを持っていて、「シャネル」というブランドをとても愛していることが分かる言葉です。
女性は着飾りすぎることはあっても、エレガントが過ぎることはないわ
当時「女性は飾り立ててなんぼ」という価値観が一般的でした。
無駄な飾りをそぎ落とし、シンプルな中にこそエレガントさが宿るという価値観を生み出したのがシャネル。
「エレガントが過ぎることはない」その通りです。
ファッションはドレスだけのものじゃない…考え方、つまり生き方と関わっているのよ
本当にこれもその通り。
自分がどうありたいか、自分はどういう人間なのかを表現するのがファッション。
いくら衣服がおしゃれでも自分と合っていなければ、不調和を起こすと思います。
みすぼらしい装いをすれば服装を記憶されてしまう。非の打ち所のない装いをすれば相手はその女性を覚えている
なんだか背筋が伸びます!
家の中にいるときくらいはリラックス服でよいと思いますが、外に出るときはやはり気をつけたいところ。
「非の打ち所のない装い」ってどんな装いなんだろうと考えてしまいますね。
加齢は精神状態の問題、熱意と好奇心を持ちつづけるべきね
自分の周りにいる人もそうですが、熱意と好奇心のある人はいくつになっても若々しいです。
だから結局のところ年齢ってあまり重要ではないように思います。
流行は移り変わるが、スタイルは変わらない

1910年~1960年頃にシャネルが発表したジャージー素材のワンピースやリトルブラックドレス、スーツ、香水、イミテーションジュエリーなどは今もシャネルのアイコン的存在として愛されています。
時代に合わせて流行は変わるけど、シャネルが打ち出すスタイルそのものは変わっていないということ。
いつの時代も女性の心を鷲掴みにする魅力がシャネルには詰まっています。
まとめ
今まで当たり前だったものを壊し、新しい価値観を生み出す。
これが長く愛されるブランドの条件だと思います。
シャネルはハイブランドの中でも高価格帯。女性にとって憧れのブランドです。
ココシャネルの生き方とか考え方を知ると、よりその魅力が増すように感じます。
私もいつかシャネルが似合う女性になれるよう頑張りたいと思います(笑)
ブランドのストーリーってやっぱり面白いですね。
- 2024年8月31日
こんにちは。
MYSE STYLEイメージコンサルタントのMaiです。
皆さんは、毎年の目標をたてていますか?
私は今年2024年2月に起業したのですが、今年の目標の一つにしていたのが、セミナーを開催するでした。
なぜかというと、私、大勢の前で話すのがすごく苦手なのです。
緊張して声が上ずったり、顔もまっかっかになるし…
でも、だからこそ、挑戦したいと考えていました。
規模はどうあれ「絶対実現するぞ!」と決めていたのですが、それはひょんなきっかけで決まりました。
以前からコラム執筆でお世話になっている岐阜新聞の担当者さんから
「岐阜新聞運営のカルチャーセンターが、色の話ができる先生を探しているのですが、Maiさんをご紹介してもいいですか?」
と連絡をいただいたのです。
そこからはトントン拍子に話が進んで、10月5日に開講する運びとなりました。
まだ起業して1年未満の私にこのようなチャンスを頂けたこと、本当に光栄です✨
しかも、こちら↓4枚つづりのちらしなのですが、トップにこんなに大きく載せてくださっています!!


講座では、4シーズンパーソナルカラーの考え方や色の持つ効果をお伝えした後、ご自身のパーソナルカラーをセルフ診断して頂きます。
ご自分で顔うつりの違いを体感できると、似合わない色を選ばなくなるので、お洋服選びやメイク選びでの迷いが減りますよ。
教材で使うシートはお持ち帰り頂けるので、ご家族やお友達を診断してみるのも面白いと思います。
私自身、年齢より若く見られることが多いのですが色選びの影響は大きいと思っています。
似合わない色だと一気に老けますw
会員登録などは必要ないので、単発での参加もOK!
既存会員様が女性が多いそうなので、やや女性向けの内容にはなっていますが、男性ももちろんご参加いただけます。
2024年10月5日(土)13:30~15:00
似合う色が分かるパーソナルカラー講座
受講料:1,650円+教材費700円
会場:カルチャーアカデミー マーサ教室
〒 502-0882岐阜市正木中1丁目1-1カワボウビル 2F
お問い合わせ・お申し込みはカルチャーアカデミーマーサ教室まで
Tel.058-295-2340(月〜金 10:00〜20:00、土 10:00〜17:00)
おひとり様でのご参加はもちろん、ご家族、お友達とご一緒にぜひご参加ください。
LINEでお問い合わせを受付中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
分からないことや相談したいことがありましたら、
トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。